BLOG

家相とは?占いや風水とは違う?知っておきたい最低限の知識

2022年10月14日

こんにちは、SOUSEIです!
今回は「家相」についてお話いたします!

「家相に興味があるけどよくわからない」「家相の見方や基本知識を身につけたい」という方に向けて以下をご紹介します。



家相について理解を含め、興味がある方は家相を意識した家づくりにぜひ取り入れてくださいね。




1. 家相の概要について



まずはじめに、家相の概要についてご紹介します。




1-1.家相とはなにか

家相とは、屋敷、家屋の位置や構造が人々の運命に影響すると信じ、その配置方法の吉凶を判断する占法です。


もともとは古代中国の陰陽五行という思想に基づく「方位説」に由来する考え方が日本にも伝来し、「家相」と呼ばれるようになりました。
昔の帝都の選定や、社寺宮殿の造営をはじめ、住宅建設にも影響を与えたと言われています。




1-2.家相と合わせてよく目にする専門用語

家相と合わせてよく目にする専門用語に「気」と「象意」というものがあります。

これは、この世の天地万物は宇宙からのパワーにより地球が磁力を帯びて発する「気」によって構成され、気学ではこの「気」が9種類の星(九星)として分類されています。
この9種類の星(九星)が「象意」と呼ばれ、家相学や風水に反映されていると言われています。




1-3.家相と風水・占いの違い


中国で生まれ、発展した風水の考え方は、住まう土地の地脈や地勢、気候などの自然エネルギーをうまく取り入れ、運気を上げようとするものです。
一方、家相は日本独自の考え方を発展させた教えであり、その家に住むことでどのような生活になるのかを考えることです。

家相は日々の生活体験から生まれた統計学とされており、土地の良し悪しを判断する風水を間取りなどに限定したものが家相となることを覚えておきましょう。






2. 家相の見方の基本について



次に家相の見方の基本をご説明します。




2-1. 家相を見るには方位盤と間取り図が必要


家相を見るには、家相方位盤を使用します。








家相方位盤には、方位に加えて家のどの方角にどのような設備を設置するべきか・するべきではないかなどの情報が書き込まれています。
家相方位盤にご自身の住宅の間取り図を重ね合わせて家相を見ることで、家相に対する知識があまりなくてもその家の吉凶を調べることができますよ。




2-2.家相の「鬼門」「裏鬼門」とは


鬼門とは北東の方角のことで、その名の通り「鬼(邪気)の出入りする方角」を意味しています。
裏鬼門は鬼門と反対の方角(南西)を指します。

陰陽道では北東と南西は陰陽の狭間で不安定になるとされ、鬼門と同じく不吉な方角と言われています。

一般的に鬼門や裏鬼門の方角にトイレなどの水回り、玄関を作ると凶相とされていますので避けるようにしましょう。




2-3.家相の「正中線」「四隅線」とは


正中線は東と西、北と南を結びその中央を通る線のことを言います。

四隅線は南東と北西の中心を通る線のことを言い、これらも鬼門や裏鬼門と同じく凶相とされています。
なお、北東と南西の鬼門の中心を通る線は鬼門線と呼ばれています。

正中線、四隅線上に置いてはならないものとしては以下となります。


・トイレ、お風呂などの不浄物
・玄関、ドアなどの開口部
・火気が発生するもの





2-4.家相は水回り・火気・玄関の位置が重要


家相では水回り・火気・玄関の位置は鬼門や正中線、四隅線上にならないよう気を付けましょう。


家相におけるトイレやお風呂などの水回りは汚れを流す場所という解釈であり、鬼門や正中線、四隅線上に配置してしまうと不浄の気を強めてしまう可能性や、火気については人間の精神に影響を及ぼすとされ、方位が悪いと情緒不安定になりやすいと言われています。

玄関などの開口部も鬼門線にあると邪気が入りやすいとも言われているため注意が必要です。






3.家相がよくないとわるいのか?



最後に、家相がよくないとどうなるのか。また、家相が悪いときの対処法をご紹介します。




3-1. 家相がよくないとどうなるのか


家相の悪い家を凶相と言います。

凶相で起こると言われている例としては、鬼門に玄関や水回りがある場合、背骨にコブが出てきたり血流の悪化により筋肉や関節に異常が起きると言われています。
これは流れてくる「気」の本流の真ん中に淀みを作るようなものと考えられています。

他にも、北東にお風呂をおくと心筋梗塞や脳卒中になりやすいとも言われています。
北東は日当たりが悪く、寒さや湿気も強いので北東がお風呂場に適さない場所であるのは確かです。

ただし、凶相はあくまで考え方であり、必ずしも当てはまるものではありません。
そのような考え方や教えがあると参考程度にとどめておきましょう。





3-2.家相がわるいときの対処法


家相が悪い時の手軽にできる対処法例をご紹介します。





・観葉植物を飾る
・鏡の位置
・傘立ては外に置く



観葉植物は陰の気を陽の気に変えると言われています。
玄関や窓際に飾ると良いでしょう。

外の景色が映る鏡がある場合は位置を変えましょう。
鏡に外の景色が映ると外から邪気を呼び込んでしまうと言われています。

傘立ては水気を帯び、凶の気を溜めやすいとされているため、家の中には置かないようにしましょう。
玄関先の北方向に置くと運気が上がると言われていますよ。






4. まとめ



家相の基本的な考え方や見方、家相がわるいときの対処法についてご紹介しました。
家相は占いや風水に近しいものですので、真に受け過ぎないようにしてくださいね。


「せっかく注文住宅にするのだから家相を気にしたい」という方は、担当者に考え方やどの程度まで気にすべきか相談してみるのもよいですね。


SOUSEIでは、お客様に合わせて暮らしのご提案をさせていただきます。

「まずは話だけでも聞いてみたい」という方はぜひ気軽にお問い合わせ・資料請求ください。