こんにちは、白井です。
アフターではよくお引渡後のお施主様のお家へ伺います。
その時に比較的多い質問が
「クロスとクロスの継ぎ目の隙間はどうにかできないのか。」
白いクロスに黒いスジ、、、
見つけてしまうと、気になって視線がそこに行ってしまいますね。
毎日生活する我が家で見つけるとストレスですよね。
実はクロスは幅900㎜ピッチで継ぎ目があります。
なので躯体が伸縮しやすいお引渡から2年の間、クロスとクロスの隙間が
あくことがあるのは比較的よく見られる現象だそうです。
しかしそこにコーキングをしてしまうと埃を吸い寄せて時間経過とともに黒くなり、
より目立つようになってしまうともよく言われるんです。
お掃除しやすい場所であればこれでも問題はないですが、、、
実は他にも方法があったんです!
あるクロス屋さんに教えてもらいました。
秘技『ベビーパウダー』

薬局や西○屋にあるアレですね。
お施主様の許可を得て撮影させて頂きました。
コンセントを挟んだ上下に縦線があります。
これもクロスの継ぎ目ですね。


なんということでしょう!
あれほどくっきりと入っていた縦線が
目立たなくなっているではありませんか、、、!
手順は簡単です。
①濡れた布で拭く(パウダーがくっつくように)
②ブラシやスポンジでパウダーを軽く擦りつける
③乾いた布でさっと拭く(余分な場所についたパウダーをふき取る)
以上です。
ちょ―っと根気のいる作業ではありますが、気になる場所に使ってみてください。
線が消えていくのはなかなか癖になります。
無心になりたい気分の時にはいいかもしれません。
※ちなみに白いクロス限定です。
それではまた。